2012年11月27日火曜日

PCP専攻:環境経済


皆さん、こんにちは!
今回は専攻の環境経済(Environmental Economics)について環境経済代表の芝崎陸斗に書いてもらいました。では、どうぞ!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
先日のPCPフェスタに来てくださり本当にありがとうございました少しでもPCP、もしくは環境経済に興味を持っていただけたら幸いです。今回はPCPフェスタに来れなかった、またぼくの話をまた聞きたい、という方のためにフェスタでのプレゼンを省略し、また日本語にして載せたいと思います。

☆環境経済学
環境経済学ってどういう学問でしょうか?
ぼくは環境学の一種であると捉えています。環境を経済的な視点から見る、それが環境経済学である。なんかそのままですね笑
環境学には他にも様々な視点があります。環境社会学、環境法、環境デザイン、環境倫理etc…

では環境経済学の目的とはなんでしょうか?
①環境問題の原因を把握する。
②環境破壊の影響を推測する
③環境施策実行のための政策手法を提示する。
環境経済学の扱っている対象の例として炭素税や排出権取引があげられます。なんとなくイメージがつくでしょうか?

ぼくはPCPの環境経済学という学問はほぼ環境学と置き換えても良いと考えています。というのはカリキュラムを見れば分かると思います。なのでここで一旦、なぜ環境学を学ぶのかを考えてみましょう。まず、エネルギーの問題があることで環境産業は最近では成長産業と考えられています。つまり環境は今アツい学問です!今、伸びつつある産業を学ぶことは面白くもあるし、とても意味があるとぼくは考えます。
次に、環境は私達の生活と切っても切り離せません。私達は環境と一心同体であると言っても過言ではないですよね。その環境を良くするためには常に環境を意識し、それと共存する方法を学ぶ必要がある。それが私達の快適な生活にも安全な生活にもつながりますよね。だから環境学は必要な学問であると考えられます。

3つ目に環境は様々な視点で複合的に考えなければならず、答えを出すのも難しい学問なのでとても勉強になります。PCPの環境経済のカリキュラムにおいても、経済学だけでなく政治、法の観点を学ぶ授業が用意され、その上で、国際的な環境問題を学ぶという形を取っています。一つの問題を様々な視点から考えるのに環境というトピックは最適なのです。これは他の所でも絶対活かせます。

上記のように環境学を学ぶことはとても大事であるのですが、きっとそこでみなさんはじゃあ環境経済のゼミに入ればいいや!と思うのでしょう笑


なのでPCPと他の環境経済のゼミの違いを説明しましょう。
もちろんなんといっても英語で学ぶのが一番の違いなのですが、多くの留学生が同じ授業を取っているということがあり、彼らと話すことで自分とは全く違う意見を聞くことができます。さらに、上述したようにカリキュラムがよく組まれているので一つのトピックを色々な視点から考えるとても良い練習になります。また複数の教授とお話できるのもPCPの利点かもしれませんね。細かく言えば、PCPの利点はたくさんあります!ただそれを活かせるかどうかは本人次第、といったところでしょうか。

PCPを受けるか受けないか迷っている皆さん、とにかく受けてみましょう!ぼくも英語、経済学の実力に一抹以上の不安を抱えながらとにかく受けてみた結果、今こうして環境経済学の専攻代表というポジションまでやらせてもらっています。色々と考えてしまう部分はあるかと思いますが、とにかく行動してみましょう!その上でうまくPCPに入ったらぜひ環境経済学という学問を学んでみようかとまた悩んで下さい!
みなさんとまた顔を合わせるのを楽しみにしています!




Profile:【芝崎陸斗(Rikuto Shibasaki)
1991年出生。慶応義塾志木高等学校卒業。慶応義塾大学法学部政治学科在学中。PCP、片山人文科学研究会所属。福沢諭吉文明塾7期生。Liberal association(テニス)、学生団体Urban、英字新聞三田Campus,とにかく所属したがる。趣味は読書とバスケットボール。melonpan(melon bread)をこよなく愛し、アドレスとtwitterIDにまで入れるほど。

2012年11月24日土曜日

PCP専攻:法と経済


皆さん、こんにちは!
今回は法と経済(Law and Economics)について法と経済の代表の曽根百恵に書いてもらいました。では、どうぞ!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
こんにちは(o^^o)経済学部3年生の曽根百恵です。
先日行われたフェスタでも紹介したのですが、ブログでも紹介する機会をいただきました!ということで、『法と経済』の専攻について話したいと思います。

さてさっそくですが、なぜ法と経済を学ぶのでしょう??それはずばり、法律は経済発展の基礎だからです!
…なんて突然言われても、「うーんそうなのかな??」って感じですよね。
当たり前すぎて普段私たちがこのことを意識することは少ないです。でも、もし自分の財産が法律によって保障されていなかったとしたらどうでしょう。そのような世界では人々がお互いを信用できず、商売や金融が発達しません。また、財産権が保障されたとしても、実際にやりとりをするためのルール(貿易とか金融市場での取引とか!)を整備する必要があります。

また、将来に向けて視野を広げるためにも、法と経済を学ぶことは役立ちます。どんなに素晴らしい経済理論があったとしても、現実の世界を動かすのは法です。そのため、法学的な考え方を身につけることは、将来何かを成し遂げたいとき、物事を動かしたいときに役立ちます。
例えば、将来国際貢献をしたいという方がいると思いますが、国際機関で働く多くの職員は法学部の卒業者であるという話を聞いたことがあります。また、会社を経営する際にも、会社法や競争法の範囲内で戦略を立てることとなります。

ちなみにこの専攻の3年生に、選んだ理由を聞いてみました。
ある人は法科大学院に進むための準備だと答えてくれました。この方は留学生なのですが、海外でもこのように法律と経済双方の関係を意識することがあるようです。ほかにも、経済学の実社会への応用を学びたい、といった意見もありました。
もちろん、PCPの学生も専攻を選ぶときには法と経済についてあまり知らない人が多く、「視野を広げたい」や、「木村先生のプレゼンが素敵だったから」といった単純な意見もあります笑

では実際の授業はどんな感じなのかというと。
書きたいことはたくさんあるのですが、スペースもあるのでなるべく手短に。笑

Law and Economics
・担当   木村福成教授
・教科書  Economics Foundations of Law and Economics
・内容   法と経済の基礎理論、例がたくさんあってgood
・進め方  宿題のチェックとディスカッション→講義
・課題   1パート読んで予習、前回の内容の宿題(A4で半~1ページ)

特徴は、小規模、interactive、教授が愉快ですてき、等(生徒アンケート)
小規模なのでちょっぴりシャイな人、英語に自信がない人でも発言しやすいです!留学生が積極的なので刺激的!

EU Competition Law
・担当   市川教授
・教科書  EC Competition Law
・内容   EUの競争法、歴史や成立過程(背景となる経済や政治に注目)
・進め方  生徒によるプレゼン→教授による補足や問題提起
・課題   該当範囲を読んで予習、プレゼンの準備(11~2回だけです♪)

特徴は、小規模、教授がとても親切、難しさ<充実・やりがい、等(生徒アンケート)
土曜日の朝の眠さにも負けずに、私たちはがんばっています!笑
難しいけどやる価値あり!!!


あまり馴染みのない講義かもしれませんが、来年より多くの方が興味を持ちこちらの専攻に進んでいただけたら嬉しいです♪

ではでは、読んでいただきありがとうございました(・ω・)

Profile:【曽根百恵】
1991年、東京生まれ。5〜7歳の間の2年、台湾で過ごす。筑波大学付属高等学校卒業後、2010年慶應義塾大学経済学部に入学。MUNDOWS(バスケサークル)、PCP、白井研究会所属。旅行が大好きで、将来の夢は世界一周。

2012年11月18日日曜日

PCP専攻:国際経済

皆さん、こんにちは!
PCP FESTA 2012 多数のご参加ありがとうございました。
フェスタで行われたPCP説明会の専攻についての発表を各専攻の代表にブログとしても書いてもらうことにしました!秋学期から分かれる専攻がどのような内容なのか気になる人も多いと思うので、少しでも参考になればと願っています。
まずは国際経済(International Economics)の代表富取建人に書いてもらいました!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
こんにちは、International Economicsを選考している富取建人といいます!フェスタ来てくれた1,2年生のみなさん大事な大事な土曜なのにほんとありがとうございます!!なによりたくさんの方々に来ていただことにびっくりしすぎてプレゼンかみかみでした。。少しでもPCPのことを好きになっていただけたらうれしいです!
さて、今回は僭越ながら僕がInternational Economicsの専攻について説明します!フェスタに来ていただいたみなさんにとってはプレゼンの内容とかぶってしまう部分が多々あるため少々退屈かもしれませんが、PCPに入るにあたっての参考になれば幸いです。
 
まず、なぜそもそもPCPに入るまえから3年の秋の授業について説明するのか、という方もいると思いますが、僕なりに2つの理由があると思います。
 1つは、実はPCPに入ってわりとすぐに専攻を決めるためです。あまり情報がない中で決めないといけず、どの専攻にするか悩んだのを覚えています。
 2つ目は、専攻に分かれてからの授業は前期のそれとはまったく違うため、PCPをより知ってもらうためには、前期だけでなく専攻に分かれる後期についての説明も具体的にするべきだろう、ということです。

 さて、導入はこのへんにして、実際にInternational Economicsについての説明に移ります。International Economicsという分野について、なぜ僕がInternational Economicsを選んだのか、授業の説明、長所と短所、どのような生徒がいるのか、という順番で手短に説明していきたいと思います!

 そもそもInternational Economics、日本語で言えば国際経済といわれてもぴんとこない人も多いのではないかなと思います。実際、辞書などで調べてもなんとなくふわふわした感触しかないのではないでしょうか。それもそのはず、実際にひとえに国際経済といえども国際貿易、金融、マクロ、開発経済などさまざまなのです。たぶん僕自身知らない分野もたくさんあるのだと思います。PCPではその中でも開発経済と国際貿易の授業が設けられています。

 僕自身、なぜInternational Economicsを専攻したかというと、3つほどあるのですが長くなってしまうので1番大事だなと思う理由だけいいます。僕がこの分野に特に強い興味をもったのは、日本という国を客観的に、バイアスのかかっていない状態でみられるからです。将来グローバルに活躍したいな、と思っていても、日本ってどんな国なの?って聞かれてすぐに答えられるようにしたいな、と考えたわけです。世界の中の一つの国として日本を見られるな、と。
授業に関してですが、先ほども言いましたが2つあります。国際貿易と開発経済です。国際貿易は大久保教授が担当し、スタイルとしては国際経済の教科書を1章ごとに班でプレゼンしていき、最後にディスカッションをする形式です。国際貿易の基礎をたたきこめる絶好のチャンスです! また、開発経済は、深作教授によって開発経済の諸問題を解説していただき、また生徒は論文を発表します。先生はしぐさがかわいいジェントルマンです。
長所と短所について説明します。長所は、とにかく多様なバックグラウンドをもった留学生の意見をたくさん聞けることです。想像以上になるほど、ってなる意見が多くて刺激的です。またプレゼンがわりと多いせいか、プレゼンスキルがあがります。短所としては、授業同士のつながりが薄いため、授業ごとに完結してるイメージが少しあります。
最後に生徒についてです!PCP生も多いですが、留学生も多いです。留学生と国際経済について熱く語ることもあれば、オフではふざけたりでき、ほんと楽しい毎日です!

長くなってしまいましたが、ちょっとでもイメージをつかんでもらえたらうれしい限りです!



Profile:【富取建人】
慶應義塾大学経済学部3年、白井義昌ゼミに所属。ロンドン生まれ、小学校時代は大半をニューヨークで、中学校は1年フランクフルトに在住。聖光学院高等学校卒。大学2年の夏にケンブリッジ大学ダウニング校に留学。慶應義塾大学理工学部体育会バスケットボール部副キャプテン。バスケすき!鎌倉すき!座右の銘は、work hard play hard。
 

2012年11月7日水曜日

《告知》PCP FESTA 2012


皆さんいつもPCP Blogを読んでくださり、ありがとうございます!
今回はPCP FESTA 2012 の告知をしたいと思います!

PCP FESTA
は、PCP生が主催するイベントであり、国際的なキャリアを体験する一環として、去年から開催しています!
PCP FESTA 201211月10日10:30〜@日吉キャンパス独立館D101で行われます!
塾生のみ参加可、入場料無料、事前申し込み不要。



当日は3つのブロックに別れています!全部参加することも、各ブロックごとの参加もできます。

第1ブロックは10:30~12:00に行われるPCP説明会です。今回のPCP説明会が今年度の選考の前の最後の説明会となっております。PCPの基本的な説明、3年生の秋から分かれる専攻の細かい内容、PCP生と直接話をできる場を用意しています。

第2ブロックは13:00~14:30に行われる講演会です。モルガン・スタンレーMUFJ証券で働いていて、WBS(ワールドビジネスサテライト)にコメンテーターとして出演しているRobert Feldmanがゲストスピーカーです。これから日本が再生するためにはどのような人材が必要か、また世界で活躍できる人材とは何かについて話してくださいます。

第3ブロックは14:45~15:30に行われるOBOGパネルディスカッションです。PCPのOBOGを3名呼んでいます。PCPがどのように役立っているのか、グローバルな世界を生き抜く力とは等、世界で活躍するOBOGが答えてくださいます。さらに、直接質問できる時間も設けています。


皆さんのご来場をお待ちしております!


2012年11月4日日曜日

経済学部第2回ゼミ説明会


皆さん、こんにちは!
10月20日に行われた経済学部第2回ゼミ説明会で私達のブースに足を運んでくださり誠にありがとうございます!
全体説明会でのプレゼンやブースでの話でPCPに興味を持ってもらえたでしょうか?
今回は全体説明会でプレゼンをしてくれたPCP8期生副代表の武田まり奈に彼女が感じるPCPについて書いてもらいました!では、どうぞ!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 みなさんこんにちは、PCPで副代表をさせていただいています、武田まり奈です。
帰国子女ではなく純ジャパニーズですが、優しく優秀なみんなに支えられてきてがんばってきました。

第2回ゼミ説明会、たくさんの方が来て下さり2年生の熱心さが伝わってきました。
耳を傾けて下さった方、ブースに足を運んでくださった方、ありがとうございました。
研究会をゼミといいPCPとはなんなのだろうと思われる方も沢山いるかと思いますが、英語で経済学を学び、最終的には卒業論文も書くことのできるゼミのようなものです。
兼ゼミはもちろん可能です。英語で学ぼう、グローバルに活躍したい!という志がある方には本当にぴったりなのではないかと思います。

PCP内容は基本的にHPと多く変わらないのでそれ以外についてここには書きますね。
また私がPCPで感じていることについてお話しようかと思います。

・経済学部と他学部
まず、PCP8期には経済学部52人以外にも法学部7人商学部8人と他学部生も多くいます。
私は経済学部なのですが、法政の友達や商学部の友達、みんなみんな全く壁はなく仲良しです。他学部生はやはりマクロやミクロなど経済学部の学生が慣れ親しんできた内容にあまり慣れてなく最初は戸惑うこともあるかと思います。(一応学んだことがあるからといってわかるのかというと別の話なのですが笑)
そんな中で!とても素敵なのがみんなで勉強会をしよう!という風土があること。うちの代では代表でありとっても優秀な西澤嵐くんが先導をきって勉強会をしてくれていました。ありがたい。
メ―リスやFBで流して集まるので、仲良しで集まるとかではなくて、仲良しの輪がどんどん広がるような場でした。楽しいですよ♪

・帰国と非帰国
3分の1のメンバーが非帰国、それ以外は帰国生です。

この割合をどうとらえるかは人それぞれだと思いますが、帰国子女でない私には本当に刺激的でとても恵まれた環境だと思っています。自分が帰国子女のみんなほど英語に堪能でなくても、わからないことがあっても、本当に自然と尋ねることができるし、わからないことは教えてくれます。
帰国生にとってもアウトプットの良い場になっているようで、留学生も多いこの環境は刺激的なようです。これだけ多くの人が帰国生で英語を話せるのがある意味「当たり前」という刺激的な環境は他にはないと思います。


・ゼミとPCPの両立
80%以上の人がゼミにも入っていてPCPとゼミを両立しています

PCPは一般的なゼミと進め方が異なります。プレゼンなどはありますが、基本的には授業形式なのでゼミを2つ両立するイメージとは実際は異なるかもしれません。忙しくはなりますが、やりがいはあると思います♪


最後に私の話になりますが、PCPに入ったことは本当によかったと思っています。この環境は生かすも殺すも自分次第です。コミットの仕方は人それぞれですが、沢山のイベントに参加して、沢山の留学生と交流をして、できるだけ英語を話すようにして。(間違っていてきっと恥ずかしいことにはなっているんですけど!)そんな環境はなかなか日本ではないですから。
今まで日本で育ち、海外に滞在することはなかったものの、自分なりには海外での様々なイベントに参加し、挑戦できる機会をつくってきたつもりです。
それは私にとって、日常ではなく特別な機会でした。

PCPという環境は、日常であり、私にとっては挑戦です。一般的な授業ではもちろん日本語で聞き、学び、アウトプットをしますがここでは違います。

そんな時間を、3年生になってから得られたことは本当に嬉しいです。また、周りがアグレッシブで優秀でとても面白い人々なのもPCPの魅力です。


沢山の2年生の方が興味を持ってくださって、入ってくださるとうれしいです。何か聞きたい事があれば、どんどん聞いてくださいね!












Profile:【武田 まり奈】
1990年生まれ、東京育ち、東京学芸大学附属高校卒業。経済学部3年、PCPでは副代表を務め、白井義正研究会、グローバル金融市場論2期(前期)にも所属。サークルはPalmers Golf Club、福澤諭吉記念文明塾CP7期。海外在住経験はないが、パリ政治学院短期留学をはじめ日本トルコ学生フォーラム2010University Scholars Leadership Symposium 2010 EWB2011 NUS Entrepreneurship conference 2012 International Week Lundなど世界中の催しに参加。座右の銘はAll work and no play makes Jack a dull boy.楽しいことも勉強も後悔なく遂行すべく日々邁進中。




《告知》
PCP FESTA 2012 〜Rebuilding Japan〜
11月10日@日吉独立館D101  時間: 10:30〜
ぜひご来場ください!
当日は3つのブロックを用意してます。PCP説明会、ロバート・フェルドマンの講演会、多方面で活躍しているOBOGパネルディスカッションを行います!
各ブロックのみの参加も可です。

塾生のみ参加可、入場無料、事前申込不要